• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】放デイ 音くらべ🎵

2025年11月21日

こんにちは🍀
ハッピースマイル南堀江です😊✨

今日はSSTの様子をお伝えします✨

ねらいは
🌟聴く力・集中力を養う
🌟ワーキングメモリを鍛える
🌟落ち着いて参加する
などとしています!

今日は「おとくらべクイズ」を行いました🔍✨

身のまわりのものが発する“音”の違いに耳をすませて、
どの容器にビー玉を落としたかを当てる活動です。

今回使ったのは、
・ガラス瓶
・プラスチックコップ
・お皿
・段ボールの箱
・ボウル

など、
素材も形もまったく違う容器たち。

見た目は似ていなくても、「音」だけで判断すると意外と難しく、
子どもたちにとってもわくわくするクイズになりました😊

まずは1つの容器ずつ、
ビー玉を落とす音を聞いてもらい、
「どんな音だった?」といった違いを
みんなで聴き比べてもらいました。

「ガラスはキーンってする!」
「箱はドスンって感じ」
「ボウルはちょっと跳ねる音がする!」など、
それぞれが自分の言葉で表現する姿があり、
“音”という目に見えない情報をつかみ取ろうとする
集中力がとても素敵でした✨

そのあと、いよいよクイズ本番。

スタッフが見えないところでビー玉を落とし、
「今のはどれでしょう?」と問題を出すと、
子どもたちはじっと耳をすませて
「ガラス!」「いや、プラスチックやと思う!」と
真剣に議論しながら答えていました😊

普段は元気に動く子も、
音が鳴る瞬間は息を止めるように集中していて、
フロア全体に“静かな空気が広がる瞬間もありました💦

活動の後半では、難易度アップとして
2つの容器に同時にビー玉を落とすチャレンジへ!

「今のは2個混ざってる!」「金属の音が分かった!」
「箱とガラスかな…?」と、さらに真剣な推理タイムに🔥

複雑な音の重なりから特徴を聞き分けようとする姿は、
まるで小さな“音の探偵”のようでした😊

音という五感の中でも“じっくり聞く”活動は、
子どもたち一人ひとりのペースで参加しやすく、
興味の幅を広げる時間にもなりました🎧✨

ハッピースマイル南堀江では、随時
見学・体験を受け付けています🎶
お気軽にご連絡ください🌈